2022/07/082022年度7月度第二例会 しずおか未来学園

一般社団法人静岡青年会議所
2022年度7月度第二例会 しずおか未来学園
~テクノロジーで未来を飛躍させるチャンス~
昨今ではロボットなどの最先端のテクノロジーを取り巻く環境にも変化があり、日常生活にも深く関わっています。IT化が進む現代では少ない人材でこれまで以上の生産性を生むため、ロボティクスが注目されているものの、ロボット製作における6割弱が日本メーカー製という事実を知る子どもは少ないと感じます。去年から中学校で使用されている技術分野の教科書に取り上げられているスケルトニクスを実際に見て、講演を聞くことは子ども達が最先端テクノロジーに関心を持ち、触れるきっかけとなります。
■実施日
2022年7月24日(日)14:00~16:00 受付13:30~
■場所
しずぎんホール「ユーフォニア」
静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡8階
■例会内容
第一部 < テクノロジーと学びについて講師によるセミナー >
- スケルトニクス デモンストレーション
 - スケルトニクス製品説明とこれまでの歩み
 - スケルトニクス開発秘話
 - 開発のきっかけ ・ 開発方法
 - どのような勉強や経験が役に立ったか
 - スケルトニクスの今後の展望 ・ 目標
 
第二部 < 講師を交えてのパネルディスカッション >
- ディスカッションテーマ
 
①ロボットについての思いやロボット制作について
②変わりゆくテクノロジーの今後について
- ロボット工学を勉強している生徒が実際操作体験をしてみての感想
 - 参加者の中から少数スケルトニクスの起動体験
一般社団法人静岡青年会議所
2022年度7月度第二例会 しずおか未来学園
~テクノロジーで未来を飛躍させるチャンス~
昨今ではロボットなどの最先端のテクノロジーを取り巻く環境にも変化があり、日常生活にも深く関わっています。IT化が進む現代では少ない人材でこれまで以上の生産性を生むため、ロボティクスが注目されているものの、ロボット製作における6割弱が日本メーカー製という事実を知る子どもは少ないと感じます。去年から中学校で使用されている技術分野の教科書に取り上げられているスケルトニクスを実際に見て、講演を聞くことは子ども達が最先端テクノロジーに関心を持ち、触れるきっかけとなります。
■実施日
2022年7月24日(日)14:00~16:00 受付13:30~
■場所
しずぎんホール「ユーフォニア」
静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡8階
■例会内容
第一部 < テクノロジーと学びについて講師によるセミナー >
- スケルトニクス デモンストレーション
 - スケルトニクス製品説明とこれまでの歩み
 - スケルトニクス開発秘話
 - 開発のきっかけ ・ 開発方法
 - どのような勉強や経験が役に立ったか
 - スケルトニクスの今後の展望 ・ 目標
 
第二部 < 講師を交えてのパネルディスカッション >
- ディスカッションテーマ
 
①ロボットについての思いやロボット制作について
②変わりゆくテクノロジーの今後について
- ロボット工学を勉強している生徒が実際操作体験をしてみての感想
 -  参加者の中から少数スケルトニクスの起動体験申し込みフォーム
 - 
 - https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScA8qBnWcrTqa8PklHTYFnn73A91NZtxFAsAGOQEtMWlUdgOA/viewform
 
 


