JCI2022年度アジェンダシステム JCIアーカイブアジェンダシステム

室・委員会紹介

活力溢れる人財室 常任理事室長 大井剰慈

バイタリティ人財育成委員会

理事委員長 片平瞬太
基本方針

このまちの魅力を向上させ、このまちの未来を明るいものとするためには、このまちに活力を与え続けることが必要不可欠です。生産年齢人口の減少が見込まれているこれからの時代、まずは、静岡青年会議所の会員一人ひとりの質を高めなければなりません。そのためには、成長の機会をより多く、継続的に提供し、成長のため青年会議所で得る学びを最大化することで、会員が意欲的に地域で活躍する人財になることが求められています。

本年度当委員会は、会員に学びの機会をより多く提供することで成長を促し、社業や地域に貢献できる人財を育成します。同時に、会員が質の高い多くの実践を生み出して、静岡青年会議所をまちに活力を与える組織へと変革してまいります。

静岡青年会議所独自のプラットフォームを構築し、青年会議所の優れた事業やセミナーの資料をオンラインで視聴し、学びを持続的に得るスキームを確立します。プラットフォームは、定期的なコンテンツの提供や実践的な活用事例を併せて紹介することで事業に対する学びの意欲が向上するよう運用してまいります。そして、他委員会との連携によって周知活動を行うことで、より身近に定着させ多方面で活用できるものにします。また、静岡青年会議所の伝統や理念を継承する場では、卒業生の想いや信念を次代に継承し、持続的なまちづくりを行う団体を作り上げます。

新たなコンテンツで得た学びは、静岡青年会議所の誇る人財の更なる成長を促進します。また、そこで得た学びから新たなアイディアを創造し、静岡青年会議所の伝統と融合することで、静岡青年会議所の活動の質、価値の向上につながり、まちの活力を高める機運を高め、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

意欲溢れる人財拡大委員会

委員長 井上琢士
基本方針

私たちは青年会議所運動を通して行動力や発想力を養い、地域を牽引する人財へ成長していくことでこのまちの発展に貢献してまいりました。生産年齢人口の減少が叫ばれる時代だからこそ静岡青年会議所を強靭な組織へ発展させ、地域に与える貢献をより大きなものにする必要があります。会員一人ひとりが青年会議所運動によるつながりや学びの魅力を確信し、自らがその魅力を広めることができる人財となることで静岡青年会議所の運動をより大きなものにしなければなりません。

本年度当委員会は、静岡青年会議所の魅力を実感した会員が一人でも多くの入会候補者に魅力を伝え、できる限り多くの入会候補者の共感を得ることによって、意欲溢れる人財の拡大を実現します。

会員が自発的に青年会議所の魅力を伝えることや、仲間を増やして活動していくことの意義を学ぶと共に、候補者の情報共有を図り会員全員が当事者意識を持つために会員間のつながりやツールの活用による拡大運動に取り組む仕組みを構築します。また、青年経済人やその所属する企業、団体に静岡青年会議所から得ることができる学びや人脈など、社業では得ることができない成果を資料や動画などで伝え、その魅力を明確にすることで会員の拡大を行います。新たに仲間となった会員には自ら事業を創り当事者意識を育て、事業を創る楽しさや自己の成長を実感する機会を与えます。

静岡青年会議所の様々な活動に意欲的に取り組む人財を増やすことによって持続的で強靭な組織へ発展させ、地域に与える貢献をより大きなものとし、このまちが未来への希望に満ちた明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

未来学園室常任理事室長 川﨑洋一

輝く未来青少年育成委員会

理事委員長 櫻井敦也
基本方針

少子高齢化によって人口減少時代を迎えており、明るいまちの未来を思い描くことが難しくなっています。私たちが住み暮らすこのまちが、豊かで明るいまちであり続けるためには、未来に無限の可能性を持つ青少年の成長を、最大限促すことが重大な課題となっております。このまちを持続可能なまちとするために、自身の地域や地元のことを思う、多くの青少年が必要です。私たち青年経済人は、地域の魅力を青少年と共に学び、地域の魅力を表現することができる次世代を育成することが求められています。 本年度、当委員会では地域の魅力を共に学び、学びから得た魅力を自発的に表現することができる青少年育成を行います。静岡青年会議所と子ども達は、地域の魅力を共に学び、地域を想う気持ちを高めます。

そのために、青少年と共にこのまちの優れた文化や自然に触れ、自らが育った地域の魅力を理解し学ぶ機会を創出します。その学びから郷土愛を育み、静岡というまちの魅力に誇りを抱いていただくよう導きます。

子ども達が静岡のまちに触れ体験することで魅力を認識し、表現できるようになれば帰属意識が生まれ郷土愛が更に高まります。多くの青少年が魅力を語れるようになることが、まちの活性化につながり、子ども達の未来はより輝くものとなります。それこそが明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

次世代へつなぐ青少年育成委員会

理事委員長 安心院剛
基本方針

少子高齢化によって静岡市でも生産年齢人口が減少しており、未来の社会に希望を抱いている子ども達が少なくなっていると感じられます。このまちの未来を光輝くものにするためには、未来に無限の可能性を持つ青少年が未来を明るいものと捉え、最大限に成長していくことが重要です。テクノロジーの発達により、未来の社会を豊かに変えるチャンスが拡がる今、未来の社会に希望を抱き、未来をより良い方向へ変える次世代の育成が求められています。

本年度当委員会では、子ども達一人ひとりが未来をより良く変えるため挑戦することのできる青少年の育成を行います。

そのために先ずは私たち青年経済人が、このまちの魅力や先駆者の気概、最先端のテクノロジーを子ども達が体験できる機会を創出します。そして、今後さらに発展していくテクノロジーがこのまちや生活にどのような影響を与えられるかを子ども達に想像させ、それは自らが意識して努力することによって実現できる未来の姿だと認識する機会を創出します。

子ども達が現代のテクノロジーに触れることは、子ども達の可能性を拡げることにつながり、地域のために活躍する次世代の人財となることができます。子ども達が自発的に挑戦し、未来をより良いものに変えたいという次世代に向けた意識と希望を高めることで、このまちの活力向上へとつながり、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

世界とつながるSHIZUOKA推進室常任理事室長 杉山慎吾

共感型価値向上委員会

理事委員長 森博文
基本方針

少子高齢化により人口減少の時代を迎えるなか、静岡市においても生産年齢人口の減少が見込まれており、物量に頼る社会構造ではまちの活力を維持することが困難になっています。また、ICTやデジタル技術の発達により、世界との距離が急速に縮まっています。これを活かし、モノやサービス自体を高めるだけでなく、世界を含めた知見により、それらの価値を高めていく必要があります。新しい時代を迎えざるを得ない今だからこそ、高い需要を獲得するチャンスを活かさなければなりません。

本年度、当委員会では、静岡青年会議所の会員とこのまちの人々が、まちづくりに意欲的に参加し、高い価値を提供できる人財に成長することで、このまちの価値を高めていきます。

そのためには、「このまちの未来の話をしよう」をテーマに、対話的な取り組みで地域経済の活力につながる価値を生み出す事業を行います。静岡に潜在する素材やストーリーを発掘、再発見し、モノやサービスを受け取る側に、その地域や人の新たな一面に気づきを与えます。ここから得られる共感の自然発生を促し、収益化や収益率の向上といった価値を付加していきます。また、情報の取得が容易になったことを活かし、集約した情報から得られる強いニーズに応えるまちづくりをしていきます。

価値が高められたモノやサービスが静岡のまちに増えることは、周囲の人びとに持続的な影響を与えていきます。それは静岡の価値を高めるだけでなく、静岡青年会議所とまちと人との相互のつながりを深め、まちづくりに意欲的に参加し、地域の魅力を自ら発信する人財の育成が促進されます。こういった人財が増え、静岡が「世界とつながるまち」に成長することで、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

世界とつながるまちデザイン委員会

理事委員長 成岡敬悟
基本方針

現在、人口減少時代を迎えるなか、新型コロナウイルスの影響によって、まちの交流人口、関係人口はさらに縮小しています。その結果、人と人がつながる機会が減少し、まちの活力が失われつつあります。その一方で、デジタル技術を活用したコミュニケーションが急速に加速し、世界中の人とつながりを持つことが容易になっています。これは、このまちが、この地域の人びと、全国の人びと、世界各地の人びととの関係性を構築することができるチャンスが広がっていることを意味しています。私たちはこのチャンスを活かし、このまちの活力を取り戻さなければなりません。

本年度当委員会では、市民による静岡の魅力の発信を促し、世界とのコミュニケーションを通したつながりを構築するために行動します。また、それにより交流人口、関係人口の増加と、市民のまちを想う意識の拡大を図り、まちの活力を取り戻します。 そのためには地域に今ある魅力をはっきりと認識することが重要です。静岡青年会議所の会員を含むまちの人びとが自分の言葉で確信を持ってその魅力を語ることにより、まちの魅力はさらに大きなものになります。その確信に裏打ちされた魅力をデジタル技術を活用して世界に発信し、世界中の人びとが静岡の魅力に触れる機会を増やすことによって、このまちと世界との継続性のある関係を構築していきます。

このまちを想う人がその魅力を世界に発信し、世界とのつながりを継続していくことで、まちの国際化が促進されます。その結果、交流人口、関係人口が今以上に拡大し、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

出向広報交流室常任理事室長 村山拓也

出向渉外委員会

理事委員長 疋田圭佑
基本方針

コロナ禍では様々な行動が制限され、このまちも輝きや活力が失われつつあります。これまでにない危機に直面し、私たちは地域同士の連携や人と人とのつながりの大切さを改めて認識しました。青年会議所の出向という制度は、多様なつながりを作り、多くの人と交流することができるチャンスとなります。私たちがこのチャンスを活かして人と人とのつながりを大切にして、多くの交流をすることができれば、一つの目的に向かって協力し合える仲間を増やすことができます。

本年度当委員会では、静岡青年会議所の会員が同じLOMや他LOMの会員、地域の人びとと新たなつながりを広げ、そのつながりを大切にして、お互いに強い信頼関係で結ばれることを実現します。

そのためには、出向者が多様なつながりを広げ、多くの経験が得られるように支援します。出向者には、開催日時や場所等の情報提供を行いつつ、行事への積極的な参加を促します。そして、出向者が静岡青年会議所から出向していることに誇りや自信を持てるように活動します。各種大会ではお見送りやお出迎え、出向先への訪問活動を行い、来静者の対応はじめ静岡青年会議所がつながりが持てる渉外活動を行います。また、例会やLOMナイトや事業を通じて出向者とLOMの会員が交流する場を設け、出向者を称えるとともに、出向者が得た成果を還元する機会をつくります。出向者とLOMの会員がつながりの大切さを学び、前向きに取り組む気持ちを大きくしてまいります。

出向や渉外活動によって日本全国、世界各地につながりが芽生え、その関係を会員一人ひとりが大切にすることで静岡青年会議所の運動をより大きなものにします。それは地域のために活躍する人財を増やし、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

広報委員会

理事委員長 赤堀義武
基本方針

新型コロナウイルスは、私たちの生活に大きな影響を及ぼし、人びとやまちへの関わり方も変化が生まれつつあります。静岡青年会議所がまちの人びととつながりをもつには、活動の意義を伝え、積極的に発信していくことが求められています。さらに多くの人びとが関心をもてる組織となることで、運動の幅は広がり、会員が多くの人びととつながりをもつチャンスが広がります。

本年度当委員会では、会員が静岡青年会議所の魅力を質量ともに充実した内容を積極的に発信して、多くの人びととのつながりを導いてまいります。

まず、本年度の静岡青年会議所の方針を、協力していただく各諸団体、他LOMへ会員一丸となって活動へ取り組む姿勢を示します。そして、担当委員会と連携を取り、SNSやホームページを活用し、運動の魅力を継続的に発信し、会員やまちの人びとに理解していただき、信頼を深めてまいります。更に、多くのつながりが生まれた方々に、静岡青年会議所運動の想いが伝わるよう情報発信してまいります。また、静岡青年会議所運動を支えてくれた家族へ青年会議所の魅力と成果を共有し、日頃の感謝の気持ちを伝え信頼を深めてまいります。

静岡青年会議所の会員が前向きにJC活動に励み、促進することで多くのつながりが生まれます。多くのまちの人びととつながりを持つことで私たちの想いを届けることができます。その想いがまちに活力が生まれ持続可能なまちへと変貌を遂げることで、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

国際大会準備特別委員会常任理事特別委員長 齋藤佳代

基本方針

静岡青年会議所はこれまで2015年から2024年までの運動指針策定と見直しの過程において、国際アカデミー開催地LOMとなることを目標に掲げ、その準備を重ねてまいりました。単年度制の青年会議所において国際大会の静岡開催に向け年度を超えて会員一人ひとりの意識を高めていくことが必要です。コロナ禍を経て、デジタル化に伴うオンラインによるグローバル化が急速に進むこの時代は、まちへのインパクトを増大し継続する大きなチャンスを私たちに与えています。

本年度、当特別委員会では、歴史と文化、自然環境に恵まれたこのまちの魅力を青年会議所会員が再認識し、国際大会開催の準備過程を一つひとつ共有して開催に向けた機運を高めます。そして、国際大会開催における最大の成果を見据えた、組織の持続的発展を実現します。

そのために、当委員会が洗練されたまちづくり運動を行うための先行事例を検証し、会員と共有します。その上で、国際大会開催の際にこのまちの多くの人々を巻き込めるような事業モデルを策定します。国際大会の実施年度を迎えた時直ちにそのまま活用できる調査研究資料の作成を行い、引き継ぎます。国際大会開催地LOMとして会員の更なる成長を促し、それぞれの国際化推進と当事者意識向上を牽引します。

このまちの魅力を更に輝かせ、交流人口、関係人口の拡大をも導ける国際大会の、静岡開催を目指した具体的な取組みは、地域のため活躍する人財が切り拓く新しい時代の、未来への希望に満ちた明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

総務室常任理事室長 匂阪圭太

総務委員会

理事委員長 山村宗平
基本方針

静岡青年会議所は受け継がれてきた厳格な組織運営に基づいて事業を展開し、静岡のまちの発展に寄与してまいりました。しかし近年、外的要因によって開催方法や開催時期の変更を余儀なくされるという困難が生じ、そういった事態にも柔軟に対応する組織運営が必要不可欠となっています。私たちの活動がこれまで以上の成果を出し、困難な状況にもしなやかに適応しサステナブルな組織となるためには、従来の組織運営を踏襲したうえで効率的で生産性の高い会議運営を行わなければなりません。

本年度当委員会では、会員一人ひとりのエンゲージメントが高まる環境を醸成します。エンゲージメント向上により、会員が会議や総会で決定された内容とともに、各事業に込められた想いを共有し、静岡青年会議所活動に積極的、前向きに取り組めるようになります。

そのためには、会員一人ひとりが意思決定プロセスに意義を見出すことが重要です。各議案にフォーカスした情報発信を行い、青年会議所運動の意思決定プロセスに興味関心を抱く取り組みを行います。それにより理事会、総会、選挙例会の持つ重要性を会員一人ひとりが理解することにつなげ、会議や総会がより円滑に、より厳格に機能することができるよう設営します。

会員のエンゲージメントが向上することにより、自身の言葉で青年会議所運動、活動を語ることができる能動的なJAYCEEとなり、静岡青年会議所がこれまで以上の成果を出す組織となることで、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

財政室常任理事室長 倉橋俊輔

財務地域連携委員会

理事委員長 才茂貴史
基本方針

静岡青年会議所は、責任ある厳格な組織運営を土台とし、会員及び地域の信頼を高めてまいりました。加えて、近年世界では、持続可能な開発目標としてのSDGsのほか企業価値を測る視点としてESGという基準が重視されています。環境的視点や社会的視点などに配慮が行き届いた組織になることもまた、会員及び地域から求められています。更に、会員及び地域の活性化に寄与するため、地域連携が必要です。他地域、他LOMとより密に、また多くの連携を築くことにより、運動を更に大きく効果的なものにすることが出来ます。地域連携をより深め、SDGs、ESGといった非財務的指標をも鑑みた、適切な組織運営を継続することにより、社会的に信頼され、組織の持続可能性を拡げていくことが静岡青年会議所には、求められています。

本年度当委員会では、厳正なる組織運営に加えて、会員一人ひとりが非財務的指標の重要性を理解する組織運営を実現します。また、静岡青年会議所が、より一層地域同士、青年会議所同士のつながりを深めることで、地域から信頼され、会員の活性化を継続する組織を実現します。

これらを実現するために、本年度当委員会では、会員が捻出した会費を厳正に管理し、会員の納得が得られる財務運営を行います。財政審査会議を迎えるまでに必要な準備と期限を予め伝えることで、財政審査会議が円滑に行われる様、適切に管理します。また、予算書及びコンプライアンスの大切さや、SDGs、ESGといった非財務的指標を知る機会を設え、委員長やスタッフにはもちろんのこと、全会員に財政審査会議への参加を働きかけ成長を促します。また、他の青年会議所とお互いの知見を共有をし、同じベクトルに向くことで、より強い信頼関係を築きます。交流などを通じ、会員一人ひとりが地域連携の担い手となることで、組織や地域の持続可能性を拡げていきます。

適正で効果の高い組織運営を行い地域連携を促進させることで、静岡青年会議所が地域から信頼され、会員の活性化が継続する持続可能な組織となり、明日への活力溢れるSHIZUOKAの実現につながると確信します。

静岡JCとは
プレスリリース・メディア