麻機地区を「日本一賑わう里山」にしよう!

5月18日の5月度事業~地域の宝に光を当てよう~を終えて望月博基理事委員長に取材しました!

(以下、望月委員長:望月、取材者・広報委員会 畑田:)

【事業を終えての感想】

畑田「例会を終わっての感想や思いを教えてください。」

s_望月事業1

 

望月「今回お招きした麻機地域の方や行政関係者など、いろいろな方が参加してくれて本当にうれしいです。また、一緒に作りあげた委員会メンバーにも感謝しています。まずは、無事に終わってほっとしています。」

【思い描いていた目的や効果は果たせましたか】

畑田「例会のねらいがどのように伝わったと感じていますか?」

s_望月事業2

 

望月「やはり、麻機遊水地などの里山があることを知らない人が多かったですが、講師の大村さんのお話しもあって、秘めた可能性を感じてもらえたと思います。また、ワークショップでは創造していなかったアイデアも多く出されました。」

【今後へのつながり】

畑田「今回の事業を踏まえて今後どのように、静岡青年会議所のまちづくりをつなげていきたいでしょうか。」

望月「ぜひ、地域の宝である麻機地域に多くの方々に足を運んでもらいたいです。今回いろいろな意見が出されましたが、これから地域の方々と共に、も一緒に取り組んでいきたいと思っています。」

【事業の概要】

この事業では、第一部で昨年度、静岡青年会議所で立ち上げた「Select City構想」についてプレゼンテーションし、第二部では、麻機地域(静岡市葵区)が秘めている可能性について、麻機自然コミュニティ「Balance」の代表の大村大輔さんに活動を紹介いただきながら講演いただきました。

s_望月事業3

そのあと、委員会より「日本一賑わう里山計画」を提案。それを踏まえ、お招きした県や市の担当者をはじめ麻機地域の皆様や企業の方にも加わっていただき、メンバーとともに麻機地域の将来ビジョンをテーマにワークショップを行いました。麻機地域に子どもたちや海外の方も集う、賑わいのある里山づくりへの沢山のアイデアが出されました。

※「Select City構想」とは?

各地域ごとに個性を特化させていくまちづくり。

静岡市全体でブランド力を高めていくよりも、まずは各地域で磨きをかけ、それぞれが連携し合いながらまちづくりを行い、静岡市のファンを内外に増やしていこうという構想です。

取材担当:広報委員会 畑田響

『静岡美人』若者の輝きがまちを元気にする!!

4月20日の4月度第二例会~若者の輝きがまちを元気にする!!~を終えて小澤進也理事委員長に取材しました!

(以下、小澤委員長:小澤、取材者・広報委員会 畑田:畑田)記録・広報委員会:田澤

 

s_ozawareikai-2

 

【例会を終えての感想】

畑田「例会を終わっての感想や思いを教えてください。」

小澤「メンバーを含めて、外部の方も例会に来てくれるか心配でしたが、大勢の方に来ていただき、少しほっとしました。伝えたい事はしっかりとお話できたと思います。」

 

【思い描いていた目的や効果は果たせましたか】

畑田「例会のねらいがどのように伝わったと感じていますか。」

小澤「それぞれ感じ方は違うと思います。参加者へのアンケートがありますので、それを集計分析しているところです。

とても大切な材料ですので、今後につなげられるようしっかり精査していきたいです。」

 

s_ozawareikai-1

 

【今後へのつながり】

畑田「今回の例会を踏まえて、今後どのように、静岡青年会議所のまちづくり運動につなげていきたいでしょうか?」

 

小澤「とにかくまちづくりには、一人一人の協力が必要です。

小さいことからでも良いので、何かのきっかけで、それぞれがまちづくりへの参加意識をもてるようになって欲しいです。

私たちが今回行った例会もその一つで、「静岡美人」というフレーズが定着するように頑張っていきたいです!!」

 

 

畑田「「静岡美人」良いフレーズですね。この言葉のみならず、まちづくりへの意識が定着できるよう、小澤委員長の今後の活動に期待しています!」

 

【例会概要】

今回の例会では、第一部では「感じる」として静岡市のまちの現状を説明し、第二部では「高める」として「静岡市の新たな魅力の創出」をテーマにパネルディスカッションを行いました。

パネリストとして、田波康行氏(株式会社ユウ・インターナショナル)、風間千裕氏(株式会社しずおかオンライン)、小嶋百合子氏(静岡県立大学)に登壇していただき、①転出超過が続いている静岡のまちや企業に足りないもの、②若い女性を集めるには何が必要か?③静岡の美の可能性について大いに議論していただきました。

続いて、第三部では「踏み出す」として、美を活かしたまちづくりの提案「若い女性をメインターゲットとし、多くの若者が集まるまちを目指す」を行いました。

まちづくりに取り組む大学生の団体など諸団体にも参加をしていただきました。

 

取材担当;広報委員会 畑田響

 

静岡青年会議所メンバー紹介№4 地域の輝き創造委員会・望月博基委員長に取材しました!

いよいよ明日に事業を控えている、望月委員長に取材してきました!

■望月博基委員長のプロフィール■

1977年7月21日生まれ

s_4322680894321

■会社紹介■

清水国際貿易株式会社 代表取締役

中古車をスリランカへ輸出するなどの事業をしています。

■一般社団法人 静岡青年会議所での経歴■

2012年度5月入会 会員魅力創造委員会

2013年度     自らの誇り発見委員会

2014年度     会員交流委員会

2015年度     理想の静岡創生委員会

2016年度     地域の輝き創造委員会 理事委員長

 

■望月委員長に答えていただいたポイント■

・静岡青年会議所への入会のきっかけを教えてください

先輩に入会を勧められたのがきっかけです。

実は・・・青年会議所の活動は、入会するまでは知りませんでした。。

 

・本年度、委員長という大役を引き受けられた理由を教えてください

正直迷いました・・・

委員長を経験した人に、「大変なことも多いけど、終わってからはやって良かったと思えるよ。やってみないとわからないよ。」と助言を頂きました。

昨年度お世話になった野澤委員長や、信頼している多くの先輩や友人に「やった方がためになるよ!」と背中を押され、今回委員長に挑戦することを決めました。

 

・5月度事業~地域の宝に光を当てよう~への意気込みを聞かせてください

s_4322680896068

本年度、静岡青年会議所のまちづくり事業では、『100万人都市』と人口減少という大きな目標と課題に取り組んでいます。

大きな目標ではありますが、どうすれば地域資源を磨き上げ新たな強みを創り出せるか?独自性をもたせるられるか?日々考え、まちづくり運動を展開しています。

今回の事業を行うにあたり、委員会メンバーで沢山の議論を重ねました。その中で、市街地からも近く里山も残されている麻機地域(静岡市葵区)をクローズアップすることにしました。

今回の事業では、企業、団体、地域の方々にも参加していただき、我々青年会議所の運動について共有していただければ嬉しいですね。

人々が集う『里山』を目指し、今回の事業で終わるのでなく長い目で今後につなげていきたいと考えています。

 

【取材を終えて…】

静岡青年会議所で防災担当も担っている望月委員長。

防災活動について接点が多いため、先日の熊本地震は

他人事とは思えずとても心を痛めているとのこと。

静岡青年会議所で4回にわたり行った街頭募金では、

たくさんの市民の方々が協力してくださる姿を見て、

防災活動への思いがさらに強くなったとのことです。

 

『地域の宝に光を当てよう』

 

このまちづくりへの思いと、熊本への思い。

望月委員長のまちづくりへの志を感じることができました。

 

最近お子さんが誕生されたそうで、可愛い我が子にデレデレな望月委員長(笑)

青年会議所活動に、より一層気合が入りますね!!期待しています!

 

事業直前でお忙しい中、快く取材をお受けいただき、ありがとうございます!

 

■取材担当者■

2016年度 広報委員会 畑田 響

5月12日『熊本地震災害支援金募金』を行わせて頂きました。

熊本地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

過日より、『熊本地震災害支援金募金』に際し多大なるご協力を頂き誠にありがとうございます。皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。

静岡青年会議所は、継続した支援活動の一環として5月12日に静岡駅南口と清水駅西口にて災害支援募金活動を行わせて頂きました。

s_bokin-1

 

市民の皆様の多大なご支援を頂き、静岡駅南口にて31,782円、清水駅西口にて35,595円の、合計67,377円のご支援を頂きました。
集めさせて頂いた支援金は、前回同様に公益社団法人日本青年会議所が開設した支援金受付口座に責任をもって振り込ませて頂きます。なお、この支援金の使用目的は青年会議所の被災支援活動及び復興活動資金等となっております。

 

静岡青年会議所といたしましては、引き続き日本青年会議所との連携を重視し、組織として災害支援活動に注力してまいります。

被災された各地域の一日も早い復旧をお祈りするとともに、被災地の皆様に1日も早く平穏な日々が訪れることを心より願っております。

 

静岡青年会議所メンバー紹介№3

財務委員会佐野拓也委員長の取材に行ってきました!

■佐野 拓也委員長のプロフィール■

➢生年月日は?        1980年2月8日

➢家族構成は?    妻、子供2名

➢趣味または今はまっていることは?      アウトドア

 

s_sano-1

 

■会社紹介■

株式会社富士富 代表取締役

ミスタータイヤマン清水インター店を経営されています。

■佐野委員長に答えていただいたポイント■

①静岡青年会議所入会のきっかけ

②入会してみて感じたこと

③本年度、委員長という大役を引き受けられた理由

 

  • 入会のきっかけ

2013年のある日、私の行きつけ店でもあるなすびグループの藤田尚徳さんが突然来店されました。

藤田さんが熱く熱く語って下さった、青年会議所活動への思いに心打たれ、私も一緒になって静岡の街をよくしたいという気持ちが湧き上がってきたのをよく覚えています。

その場で静岡青年会議所への入会を決意しました。

このような素晴らしい団体に誘っていただいた藤田さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 青年会議所に入会してよかったこと

入会初年度はまだ右も左も分からない状態でしたが、当時の委員会の幹事がいつも声をかけてくれたおかげで、うまく溶け込め楽しめたような気がします。

仕事やプライベートにもつながることですが、ひとりひとりに声をかけ続け、誘い続けることが大事なんだなと感じています。

 

s_sano-2

 

  • 本年度、委員長という大役を引き受けられた理由

大好きな街、静岡のためです。それしかありません!!

 

【最後に5月14日のイベントのアピールをお願いします!】

5月14日、シズオカ×カンヌウイークが開催されている葵スクエアにおいて、私達財務委員会主催の、『シズカンパルムドッグ賞コンテスト』という犬のコンテストを行います。

このイベントは、静岡青年会議所としては初の試みです。

カンヌ発祥のパルムドッグショーからヒントを得て考案し、当委員会幹事でドッグトレーナーである杉山君の協力を得て準備を進めています。

静岡とカンヌの姉妹都市締結25周年記念にふさわしい、両都市の絆を一層深めることができるイベントが開催できると思います!!

ただ、少し青年会議所らしくないかもしれませんが・・・(笑)

コンテストでは、8匹の犬の『待て』ができる長さを競ったり、コスプレショーや一発芸を行う予定です。

なにせ初めての試みなので、理事会の審議を通すことと、シズオカ×カンヌウイークの主催者側に許可を頂くのが大変でしたが、何とかここまでこれました。

賞品ももちろん用意していますので、楽しみにしていてください。

理事長賞として静岡青年会議所オリジナルの物を用意していますが、委員長賞はヒミツです(笑)

 

イベント直前の本当にお忙しい中、貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました!

取材担当者

2016年度 広報委員会

小長井・横山

 

 

 

 

 

 

 

5月14日は、「シズオカ×カンヌウィーク」で「パルムドッグ賞コンテスト」が行われます!

 

先日、ドックポート清水において5月14日に開催される『シズカンパルムドッグ賞コンテスト』に出場される参加者の皆様向けに、イベント当日の説明会を行わせて頂きました。

s_dog-1

 

シズカンとは『シズオカ×カンヌウィーク』のことで、2010年より行われている、静岡市と姉妹締結しているカンヌ市との交流事業です。

静岡青年会議所はこのイベントに2013年から参画し、今年で4回目を迎えます。

さて、『シズカンパルムドッグ賞コンテスト』とは何でしょうか??

パルムドッグ賞とは、カンヌ国際映画祭において、優秀な演技を披露した犬を表彰するものであり、世界中の犬好きの人々の関心を集め国際映画祭の注目度を高めています。

今年はこのカンヌのパルムドッグ賞を参考に、静岡青年会議所オリジナルのコンテストを行います!それが、『シズカンパルムドッグ賞コンテスト』です。

参加する犬に映画をテーマにした仮装をしてもらい、「待て」が一番長く出来た犬に第1回シズカンパルムドッグ賞グラン プリを与えます!

s_dog-2

 

また、警察犬や盲導犬、セラピードッグのデモンストレーションも行い、子どもからお年寄り まで誰もが参加出来るイベントとなっています。

説明会に来たどの犬達も日頃より指導されているとのことで、愛らしさと落着きがあり、風格さえ感じました。

今からレベルの高い競い合いが繰り広げられるのは間違いありませんね!!

 

詳細は是非こちらを!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

第1回シズカンパルムドッグ賞コンテスト

佐野委員長並びに財務委員会の皆さん、頑張ってください!

広報委員会 村木

 

5月6日『熊本地震災害支援金募金』を行わせて頂きました。

熊本地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

過日より、『熊本地震災害支援金募金』に際し皆様の多大なるご協力を頂き誠にありがとうございます。

皆様の温かいご支援を頂きましたことに、改めて心より感謝申し上げます。

静岡青年会議所は、継続した支援活動の一環として5月6日に静岡駅南口と清水駅西口にて災害支援募金活動を行わせて頂きました。

s_0506-1

市民の皆様の多大なご協力を頂き、静岡駅南口にて15,229円、清水駅西口にて40,539円の、合計55,768円のご支援を頂きました。
集めさせて頂いた支援金は、前回同様に公益社団法人日本青年会議所が開設した支援金受付口座に責任をもって振り込ませて頂きます。なお、この支援金の使用目的は青年会議所の被災支援活動及び復興活動資金等となっております。

 

静岡青年会議所といたしましては、引き続き日本青年会議所との連携を重視し、組織として災害支援金募金活動に注力してまいります。

被災地の皆様に1日も早く平穏な日々が訪れることを願うとともに、被災された各地域の一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

4月28日『熊本地震災害支援金募金』を行わせて頂きました。

熊本地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

先日静岡音楽館AOI講堂前にて行わせて頂きました『熊本地震災害支援金募金』に際しては、皆様のご協力を頂き大変多くの支援金を集めることができました。改めて心より感謝申し上げます。

静岡青年会議所では、継続した支援活動の一環として4月28日に静岡駅南口と清水駅西口にて災害支援募金活動を行わせて頂きました。

s_募金0428①

市民の皆様の多大なご協力を頂き、静岡駅南口にて19,457円、清水駅西口にて66,245円の、合計85,702円のご支援を頂きました。
集めさせて頂いた支援金は、前回同様に公益社団法人日本青年会議所が開設した支援金受付口座に責任をもって振り込ませて頂きます。なお、この支援金の使用目的は青年会議所の被災支援活動及び復興活動資金等となっております。

日本青年会議所によりますと、現在、被災地域には支援物資が潤沢に届けられ、備蓄も進み流通も回復に向かっているとのことです。

また、人的支援におきましても現時点ではボランティアセンターの受け入れは熊本県内の方に限られ、今のところ人員も十分確保されているとのことです。

静岡青年会議所といたしましては、引き続き日本青年会議所との連携を重視し、組織として災害支援金募金活動に注力してまいります。

被災された皆様は、まだまだ大変な状況にいらっしゃることと思います。

被災地の皆様に1日も早く平穏な日々が訪れることを願うとともに、被災された各地域の一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

4月20日『熊本地震災害支援金募金』を行わせて頂きました。

熊本地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

日本青年会議所では、甚大な被害をもたらした今回の災害発生直後より当該地域の地区協議会、ブロック協議会、そして、地域グループ未来へつなぐ委員会を現地へと派遣し、各地での被害状況について情報収集および支援にあたっております。

当該活動の一環として、静岡青年会議所は4月20日に静岡音楽館AOI講堂前にて『熊本地震災害支援金募金』を行わせて頂きました。

s_募金活動1。jpg

大変多くの一般市民の方々、青年会議所メンバーに賛同頂き、101,299円の募金をご支援頂きました。

改めてこの場をお借りして御礼と感謝申し上げます。

集めさせて頂いた支援金は、公益社団法人日本青年会議所が開設した支援金受付口座に責任をもって振り込ませて頂きます。

なお、この支援金の使用目的は青年会議所の被災支援活動及び復興活動資金等となっております。

静岡青年会議所として今後、日本青年会議所と連携を取りながら組織として出来る限りの支援を行っていきたいと思いっております。

被災地の皆様に1日も早く、平穏な日々が訪れることを心より願っております。

 

「第44回JC旗争奪少年サッカー大会」 後藤委員長に、事業終了後の感想を伺ってきました!

4月9日(土)に、第44回JC旗争奪少年サッカー大会の準々決勝、準決勝、決勝戦が行われ、無事、閉会式を終え、終了しました。

事業終了後の感想を後藤委員長に伺ってきました。

 

11

 

-お疲れの所恐縮ですが、今大会を終えられた感想をお聞かせください。

後藤委員長)子どもたちの怪我もなく、無事に終了して良かったです。サッカー協会の方、委員会メンバーの方にもご協力いただき、特に支障もなく終えられました。

 

-反省点等はありますか。

後藤委員長)例年そうなんですが、JCとしての担いが、開会式、閉会式しかないのが少し残念です。大会名に冠を掲げているのだから、もう少し、主体的に関わりたいなと思います。

-お疲れのところ、お答えいただきありがとうございました。

s_12

4/3、9日の2日間にわたる、「第44回JC旗争奪少年サッカー大会」の企画、運営、お疲れ様でした。取材を通して、参加された子ども達、監督の方等にインタビューさせていただきましたが、皆様、トーナメント戦である本大会に熱心に参加されていて、楽しんでいらっしゃいました。是非、来年以降も継続して開催されることを期待します。

■取材担当者■

2016年度 広報委員会

石井 貴文

加藤 貴久